10月17日(土)に勉強会に行ってきた

 mixiのコミュニティ「WEBサイト制作勉強会」の勉強会が去る10月17日(土)に開催されたので行ってきた。
 主催は本当はid:officelさんなのだが(イベント立てた人だから)、一応コミュニティの管理人という事で私が主催者っぽい扱い。そういえば:officelさんは運営としては特に何もしていなかったような……。(いやいいんだけど)

 お品書きは下記の通り。

Session 1:
 MovableType 5βファーストインプレッション

Session 2: id:kidd-number5さん
 ぼっつくについて

Session 3: id:officelsさん
 自作の WordPress プラグイン 『Add X-Hacker Header』 のブラッシュアップ

Session 4: えどさん (CSS-BLOG管理人)
 CSS3で行える面白いこと 〜 webkitを応援しよう!

Session 5: id:kidd-number5さん
 Riding the new Wave (GoogleWave概説について)

おまけ: コミュニティと勉強会の今後の展望(?)

 ではそれぞれのSessionについて簡単な感想。


Session 1:
 MovableType 5βファーストインプレッション

 2008年3月以来、約1年半ぶりのSpeakerだったので、資料の作り方も忘れていれば、当日の話し方も忘れていていろいろ大変だった。20分程度を予定していたのに、余裕で40分くらいかかるとかどんだけ(汗)

Session 2: id:kidd-number5さん
 ぼっつくについて

 「BOTつくろう会-BOT2TUKU(ぼっつく)」の発起人でもあるid:kidd-number5さんによる、ぼっつくを通じて学んだり考えたりしたイベント開催・運営術についてのお話し。経験者が言うとやはり重みが違う。

 ちなみにSession後の軽いトーク時間にちらっと言ったのだが、個人的にはイベントが成功するかどうかは「会場を安く(できれば無料で)確保出来るかどうか」がかなりの部分を占めるように思う。

 有料で会場を借りる → 参加費を安くあげるために参加者を多く集めたい → 人数を確保するための内容 → 企画時点とやる事がずれる → 終わった後に疲労

 会場が安い(もしくは無料)だと、

 参加者が多くても少なくても関係ない → やりたい事をできる → 終わった後に充足感

 最初のこのハードルを上手にクリア出来ないと、継続的にイベントを開催するのはとても大変だと思う。

Session 3: id:officelさん
 自作の WordPress プラグイン 『Add X-Hacker Header』 のブラッシュアップ

 そもそも「X-Header」とは何なのか、ヘッダーについての説明に加えて、WordPressプラグインの仕組みについての説明。
 いろいろと難しい話も多かったが、よく分かったしWordPressの作り方も何となく把握出来た。

Session 4: えどさん
 CSS3で行える面白いこと 〜 webkitを応援しよう!

 まずは勉強会初参加でいきなりSpeakerをやってくれた事に感である。
 「新しもの好き」と言うだけあって、CSS3についてもかなりいろいろチェックしている印象。私は仕様が固まっていないので情報をほとんど追っていないのだが、実際に実践してみている人は違うなー、と思いながら聞いていた。

 ただ、CSSでのアニメーションについての話は、正直「そういう方向に行っても仕方がないような……」という気がした。最初にCSS3が話題になった頃に比べてJavaScriptのライブラリ(jQueryとか)が格段に充実しているので、今はCSSにそういう事を求めている人は少ないような。(もちろんえどさんが悪い訳ではない)

Session 5: id:kidd-number5さん
 Riding the new Wave (GoogleWave概説について)

 id:kidd-number5さんがGoogleWaveについてちらっと話しているのを聞いたので、「これは話してもらわねば!」と無理を言って話してもらった。朝、電車に乗る時点では表紙しか出来ていなかったらしい(笑) ここまでのSessionの間にも内職してちょこちょこと資料を作っていたらしい。ありがとうございます。
 まだ「こういう事が出来る」という内容が未来に繋がっていない気がするのだが、今後ユーザが増えてくればいろいろな可能性が提示されて盛り上がる、のだろうか。

おまけ: コミュニティと勉強会の今後の展望(?)

 思いつきでざっと資料を作ったのを示しながら、あれこれ話す。
 今はmixi内で完結しているので、サイトを作って勉強会情報を発信する事でコミュニティに人を呼び込むべきなのかなぁ、とか。

 そこで「やってみれば?」と言われたので、腰の重い私にしては珍しくさっさとサイトを作ってみた>http://mixiwebstudy.info/


 久しぶりの勉強会だったので進行にもいろいろと至らない点があったし、Ustreamで配信してみたのだがそういう事をするのが初めてだったのでそちらでもいろいろと至らない点があって、多くの人にご迷惑をおかけした事をここにお詫びしたい。そしてこの経験を次に活かしたいと思う。

  • -

<反省点>

  • 1回の勉強会にいろいろ詰め込みすぎ。自己紹介やフリートークの時間がなかった
  • プロジェクタからホワイトボードに投影すると、反射する光の影響でWebカメラオートフォーカス出来ない
  • Webカメラにマイクが内蔵されていると思っていたが、何故か音声入力がPC本体。外部マイクを持っていたのだから、最初から使っとけ
  • MacBookとMacBookProは、VGA変換コネクタの形状が違う (私じゃないけど)